CMでよく聞くY!mobileって評判はどうなの?たくさんある格安Simの中からワイモバイルを選んでもいいの?と気になっている方も少なくないかと思います。本日は、実際にワイモバイルを約半年使ってみた、リアルな感想を紹介したいと思います。過去に他社の格安Simを使ったことがあるため、そちらとの比較も行います。
ワイモバイルのSimを選んだ理由
そもそもSim契約をした背景
筆者は、現在simフリースマホ(iphone)を購入し、Simを購入・契約する形でスマホを使用しています。
理由としては、安いから。(これに尽きます!)以前は、3大キャリアの一つであるSoftbankと契約しておりましたが、機種代と合わせて毎月1万円ほど掛かっていました。節約する上で、毎月の固定費を抑えたい!という気持ちから、Simフリースマホを単独で購入し、Simを契約するという形に至りました。(固定費は抑えたいけど、iphoneは使いたいというこだわりあり!笑)
なぜワイモバイルを選んだ?
Simを契約する上で、事前に色々調べました。その中で、なぜワイモバイルにたどり着いたかというと、下記特徴があるとの口コミが多かったためです。
- Simの中で通信速度が速い(格安Simの中で一番早いとの口コミが多数)
- 価格もお得(格安Simほどではないが)
筆者としては、通信速度が速い・安定しているという特徴を一番に考えていたため、ワイモバイルを契約してみることとしました。
他社の格安simを使用していた過去
実は過去にフリーテルという格安Simと契約していたことがあります。毎月の費用を安く抑えたい!という理由から契約していました。毎月のシム契約費用は、1000円ほどでした。(パケット容量に基づいて、金額が変わりますが、パケット量が多くなった月もとても安かったです!2000円超えたことなし)
しかし、実際に使ってみて困ったことがありました。それは、、、全然繋がらない!!!
会社のお昼休憩の際にネット検索しようとすると、重くて全然繋がりませんでした。購入した後に分かったことなのですが、多くの格安sim会社は、独自の回線を持っておらず、大手3大キャリアの回線を借りているため、回線が混雑するときは、3大キャリアの通信が優先され、格安simの通信は後回しにされるため、繋がりにくくなるようです。(こんなのひどすぎるぅぅー!😢)
”安物買いの銭失い”という言葉がありますが、まさにその言葉通りでした。。。そんな経験もあり、次Sim契約するときは、通信速度が速く・安定しているものを選ぼうと決めていました。
そんな中で候補に上がったのが、ソフトバンク直営のワイモバイルと、KDDI傘下のUQモバイルでした。この2社は大手キャリア傘下のため、通信速度も安定しているとのことです。そして、色々調べた結果、ワイモバイルの通信速度・安定度が一番との口コミが一番多かったため、ワイモバイルを契約してみることにしました。
ワイモバイルの価格は?
ワイモバイルの価格は、格安simの中ではそこまで安くない(むしろ少し高め)だけれども、大手3キャリアの価格と比べれば圧倒的に安いという感じです。
プラン | S | M | R |
価格 | 2680円 | 3680円 | 4680円 |
価格(新規割) | 1980円 | 2980円 | 3980円 |
容量 | 3GB | 9GB | 14GB |
※通話は10分以内なら無料
プランが3つに分かれており、また、色々とサービスで値引きする前の価格となります。実際には、「家族割引き」または「ネット割引」により、さらに500円安くなり、また、データ増量オプション(1年間は無料)により、容量が1GB or3GB大きくなります。(プランによる)
学生の方は、もっとお得になる学割もあります(羨ましい!)
筆者は、Sプランの家族割、データ増量キャンペーンを適用し、1480円, 4GB /月 という価格のものを契約しました。
実際につかってみて分かったメリット・デメリット
ここからは、本当の、リアルな口コミ・評価について紹介していきます。
メリット
- 通信速度がとても速くて安定
とても速いです!!もうこれだけで契約したことに満足しました。Sim初接続が土曜のお昼時だったため、混んでてネットに接続できないのではと不安になりましたが(フリーテルのsimを使ってた時は、しょっちゅうあった)そんなことは杞憂でした。動画もサクサク見れました。(感動しました)
- SMS機能が標準搭載
SMS(ショートメッセージ)が標準搭載されております。さすが大手キャリア直営なだけあります。格安Simの中には、SMS機能が利用できなかったり、利用できたとしてもオプションとして追加料金を払ったりする必要があります。
LINEさえ使えれば、SMS機能なんていらないでしょ!と思う方もいるかもしれませんが、筆者の経験上、絶対にSMS機能は搭載するべきです。
理由としては、①携帯・アカウントを認証する際に、SMS機能が必要だったり、②会社の人とSMSでやり取りすることがあったり(全員がLINEを使ってるとは限りません。いまだにガラケーの人もいます)、SMS機能が必要になる機会は多々あります。
- ワイモバイルショップがある
格安Simにも関わらず、ショップがあります。基本的には、困ったごとがあった際は、ネットで調べれば済むことが多いですが、いざというときのため、店舗があるというのはとても心強いです。
デメリット
正直、絶対的なデメリットは見つかりませんが、あえてあげるとすると、、
- 表示価格が税抜きである
毎月の携帯料金を確認した際、「あれ、思ってたよりも少しだけ高いな」と思い、よく見てみると、ネットで表示されている価格に加えて消費税がかかりました。(パンフレットを見るととても小さい文字で”税抜き”と記載されてました)騙されていないのだけれども、少し騙された気持ちになりました。。。(ケチですみません)
- データ繰り越しできない
- 大容量プランがない
- 他の格安simよりも月額料金が高い
デメリットとして上記をあげましたが、正直、筆者は全く問題ありませんでした。
まとめ
以上、実際にワイモバイルを半年使用してみた上でのメリット・デメリットを記載しました。
正直に言います。ワイモバイル、、、とてもおすすめです!!!
一番気にしていた通信速度も速く、安定していて、しかも安い。Y!mobileと契約して本当に良かったと思っています。
毎月のスマホ料金に悩む人がいた際には、どや顔でおすすめしたいと思ってます。(実際にどや顔でおすすめし、友人に感謝されました(笑))
本記事を読んでくださった皆様も、ぜひご検討ください!(こんなにおすすめしてますが、決してソフトバンクの回し者ではないです笑)